久志っ子の魅力
それは...
小学生と中学生の距離が近く,
とても仲がよいところ
この日も昼休みに,
小中学生で陣取り合戦
中学生が小学生にチーム分けやルールを伝えて,
小学生と中学生どちらも楽しめるように工夫しています
中学生いつもありがとう
小学生と中学生,みんなが楽しめるように
お互いに協力し合うことができるのは,
小中併設校である久志校の魅力だと感じます
2学期最初のクラブ活動は,
校庭でキックベースをしました
各チームで作戦を立てながら,
チームワークで得点を重ねていきました
一人一人が活躍の場面があり,
笑い声の溢れるキックベースとなりました
久志校の図書室には,
素敵な本がたくさんあります
そんな中,図書委員会が中心となり,
読書祭りが行われました
最初に多読者賞の表彰を行いました
その後久志っ子一人一人が,
おすすめの本を紹介したり,
図書委員会が,
おすすめの本にまつわるクイズを出したりしました
(動作もつけながら,楽しく出題しました)
また司書補の先生方によるクイズや,
マングローブについての,
本の読み聞かせをしていただきました
図書委員会のみなさんと司書補の先生方,
楽しい読書祭りをありがとうございました
文化祭に向けて,
いくつかの演目の練習が進む中,
演目の一つである島口劇の練習がスタートしました
「いよいよ島口劇の練習がスタートします」
と話したときに,
子どもたちから「やったー」
という声や拍手が起き,
島口劇に対しての意欲的な姿が見えました
(久志っ子みんな真剣な表情です)
これからの練習も,一人一人の役割を意識して,
心を込めて頑張っていきましょう
2学期最初のみんなで遊ぶ日は,
校庭でドッジボールをしました
ミニボールを2個使って,
作戦を練りながら,
2学期最初のみんなで遊ぶ日も,
楽しむことができました
(上手に隠れています)
まだまだ暑い日が続いていますが,
変わらず元気いっぱいな久志っ子でした
白熱した運動会が終わり,
後日,応援団の解団式が行われました
赤組・白組のそれぞれの団長の言葉から始まり,
一人一人が運動会を振り返って,
思いを伝えました
白組団長
赤組団長
他の赤・白組の子どもたちからは,
「久志校最後の運動会だった中学3年生が,
思い出に残る運動会にできてよかったです」
という意見も多く聞かれました
久志っ子一人一人が,
運動会に真剣に取り組んだからこそ,
たくさんの思いが溢れた解団式となりました
次は文化祭に向けて,引き続き頑張っていきましょう
~秋季大運動会!パートⅠのつづき~
改めて家族の絆が深まった「家族でかけっこ」
力いっぱい綱を引いた「綱引き」
慎重に素早く水を運んだ「水入れ」
(よ~り よ~り きばりんしょれ~)
ダイナミックな動きと掛け声が光った「久志っ子エイサー」
それぞれの組の個性が輝いた「応援合戦」
(ダンスを取り入れた楽しさ満点の赤組)
(息ぴったりで迫力満点の演舞の白組)
優勝への思いを繋げた「赤白対抗リレー」
優勝を勝ち取った白組おめでとう
久志っ子一人一人が輝いた,
素敵な運動会になりました
保護者のみなさん,地域の皆様方,
応援ありがっさまりょ~た~
9月25日(日)
爽やかな秋晴れの下,第75回秋季大運動会が開催されました
「仲間を信じて走りぬけ 21人の声響け つくりだせ 新時代」
のスローガンを胸に,
堂々たる入場行進からはじまりました
赤組白組それぞれ気合いの入った「応援エール」,
ドキドキの「短距離走」,
チームワークが光った「小中合同種目」,
子どもたち一人一人が,
真剣な表情ながらも,
楽しく取り組むことができました
~パートⅡへ続く~
今日は運動会前の最後の練習
それぞれが最後の運動会練習に,
強い思いをもって臨んでいました
それぞれの力を精一杯発揮し,
心に残る運動会になってほしいと思います
~ 頑張れ 久志っ子 エイエイオ~ ~
本日運動会に向けて,
予行練習を行いました
天候が心配されていましたが,
子どもたちの日頃の頑張りのおかげて
練習の数十分前に晴れて青空になりました
これまで何度が外で練習をしてきたエイサーは,
動きだけでなく「い~や~さっさ」という
かけ声も揃うようになり,
練習のたびに,格好よさが増しているように感じます
その他にも,
開会式や閉会式,
かけっこや応援団などを本番と同じように行い,
当日を意識した練習ができました
今回の予行練習を生かして,
より素敵な運動会となるように,
残り少ない練習も頑張っていきましょう