2022年6月17日 (金)

勉強と音楽との関係!

今回のゆいタイムのテーマは,

「勉強は音楽を聴きながらしてもいい?」

でしたhappy01

最初に久志っ子全員に「音楽を聴きながら勉強することがあるのか?」を聞くと,

1~4年生までの全員が「ない」と答え,

5年生~中学1年生までの全員が「ある」と答えましたeye

その後グループに分かれて話し合い活動をしましたsign01

Inkedp6170124

Inkedp6170129

それぞれ話し合いの中で,

「音楽を聴きながらだと集中出来ない」

「音楽は気分を上げてくれるから,勉強もはかどると思う」

「音楽聴きながらだと時間がかかる」

などたくさんの意見が出ましたshine

中には,

P6170131_2

「音楽を聞きながらすると,日記に間違えてその歌詞を書いてしまう」

などユニークな意見もありましたsign03

Inkedp6170141

P6170133

好きな音楽を聴くと気分が上がり,やる気を引き出してくれますが,

集中力が続かないままでは,本末転倒となってしまいますeye

勉強中の音楽の聴き方について,それぞれが時間や音量などを工夫することが大切だと感じましたhappy01

2022年6月16日 (木)

久しぶりに会えた友だち!

久志小中学校がある宇検村では年に2回,

宇検村にある全小中学校の児童生徒が集まって,

一緒に学習する「集合学習」が行われていますshine

Inkedp6010122_li(出発前...少し緊張coldsweats02

第1回目の集合学習は1日(金)に田検中学校で行い,

16日(木)に田検小学校で行いましたhappy01

P6010157_2

Inkedp6010158_li_2

Inkedp6160174_3

Inkedp6160197

Inkedp6160186

はじめは緊張していた久志っ子も,

久しぶりに他の学校の友だちと会えて,とても嬉しそうでしたhappy02

また,いつもと違った環境での授業でしたが,

一人一人が集中しながらも楽しんで学習できましたshine

はやくも次の集合学習が楽しみな久志っ子でしたhappy01

2022年6月14日 (火)

1つ1つの出会いを大切に!

今日の全校朝会の話は,あかぎ学級の担任の先生の,

「出会いを大切に!」というテーマの話でしたeye

Img_0741

先生自身が,小学校の先生という夢ができたきっかけとなった,

恩師との出会いやその後同じ小学校の先生として再会した話,

支えてくれた友だちとの出会いの話をしましたhappy01

Img_0745

出会うのは偶然でも,その様々な出会いの中には,

その後の自分自身を変える出会いとなることもありますsign01

これから久志っ子のみんなも,

たくさんの出会いを経験していくと思いますshine

一つ一つの出会いを大切にしていき,

自分の目標や素敵な夢を見つけていってほしいと思いますhappy01

2022年6月13日 (月)

ドキドキな授業参観!

今日は久志小中学校で,今年度最初の校内研究授業が行われましたshine

それにより小学3年生の5時間目の算数の授業を,

小中学校の職員全員だけでなく,村教育委員会の指導主事の先生にも参観していただきましたhappy01

Inkedp6130130_li

たくさんの先生に見られて3年生は緊張しているかと思いきや...

Inkedp6130122_li

緊張よりも目をキラキラ輝かせて,

やる気十分な様子でしたsign03

それぞれ意見を交換したり,

Inkedp6130139_li

考えを発表したりしましたeye

P6130143

3年生の学習に対する意欲と,

協力し合って学びを深める姿を見ることができましたhappy01

Inkedp6130151_li 3年生本当にお疲れ様でしたhappy01

すてきな授業を見せてくれてありがとうshine

これからもその他の学年での研究授業を通して,

児童理解と職員全体の授業力向上につなげていきたいと思いますsign01

2022年6月11日 (土)

給食・朝食の秘密!

9日(木)に田検小学校の栄養教諭の先生が来てくださり,

1・2年生と3・4年生に食育の授業をしてくださいましたriceball

P1010810 田検小学校の栄養教諭の先生が,久志校の給食献立も考えてくださっていますsign01

いつも美味しい給食献立を考えてくださり,ありがとうございますhappy01

1・2年生はこの日の給食にはどんな材料が入っていて,

その食材にはどんな栄養があるのかをみんなで確認しましたeye

Inkedp1010818_li

P1010833「鶏肉は...」

3・4年生はバランスのよい朝食について学びましたeye

Inkedimg_5402_li_2

Inkedimg_5405_li (一人一人がバランスのよい朝食メニューを考えましたshine

そのほかにも小中学生全員に,「マナークイズ」を出してくださいましたsign01

P1010841

給食が大好きな久志っ子heart04

これからの給食がもっと楽しみになりましたhappy01

2022年6月 9日 (木)

念願の魚釣り!

当初予定されていたクラブ活動での魚釣りpisces

雨天により延期となっていましたが...

先日のクラブ活動で,無事に魚釣りを行うことができましたhappy02

Img_5328 「いっぱい釣るぞ~sign03

Img_5357 「お魚いるかな...」

念願の魚釣りとあって,釣りをしているときはみんな笑顔でしたhappy01

Img_5331

Img_5344

普段から久志っ子のなかには,

「お休みの日に釣りをしたよpisces

と話している子がいますhappy01

目の前にきれいな海が広がり,海が身近な久志っ子にとって,

釣りは楽しくて大好きなことの1つなのだと感じましたshine

2022年6月 7日 (火)

届け!感謝の気持ち!

「お礼を伝えたい人に向けて,感謝の気持ちを伝える手紙を書きましょう!」

この言葉から始まり,4年生は国語の学習でお礼の気持ちを伝える手紙を書いてきましたeye

この日は,実際に近くの郵便局へ手紙を出しに行きましたhappy01

Inkedp6070228_li

自分たちで切手を買って...

Inkedp6070233_li

それぞれ気持ちを込めてポストへ投函しましたshine

Inkedp6070235_li

P6070239

「いつ頃届くかな...早く届くといいなhappy02」と手紙が届くのを楽しみにしていましたsign03

普段から困っている人がいたらすぐに気付いて手助けをし,助けてもらったときは感謝の気持ちをしっかりと相手に伝えることができる久志っ子heart04

これからも感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいなと思いましたhappy01

そして直接伝えるのが恥ずかしいときは,今回の4年生のように手紙で伝えるのもいいなと感じましたhappy02

2022年6月 6日 (月)

自分の命を守るために!

6日(月)に防犯教室が行われましたsign01

P6060229

今回は天候不良により,登下校時に不審な人に会ったときの対応の練習やビデオ鑑賞を行いましたtv

P6060261

2グループに分かれて行った,登下校時に不審な人に会ったときの対応の練習では,

それぞれのグループで,声を掛けられたときに距離をとりながら,すばやく逃げることができましたsign03

P6060238

P6060250 (低学年の児童を守りながら,避難している姿が見られましたsign01

避難した後は,不審な人の特徴を思い出しながら詳しく伝えることができましたhappy01

P6060242

P6060252

「身長は...」

もしも不審な人が声を掛けてきたときや近付いてきたときに,一番大切なのは自分の命を守る行動をとることsign03

P6060268

「いかのおすし」の合い言葉を思い出して,これからももしもの時に備えてほしいと思いますsign03

2022年6月 2日 (木)

ライバルは自分自身!

先日,小・中学生の児童生徒合同で行われた体力テストsign03

体力テスト本番を前に,緊張している子が何名か見られましたcoldsweats02

それぞれ各グループに分かれて,順番に50メートル走や上体起こし,立ち幅跳びなど様々な競技に一生懸命取り組みましたshine

Img_5302

Img_5300

Img_5303

そんな中多くの児童生徒から,

「よしsign01去年の記録を超えたsign03

という言葉が多く聞かれましたhappy01

「ライバルは自分自身sign01去年の自分を超えたいsign01

という強い気持ちが,多くの児童生徒の記録更新に繋がりましたhappy02

shineさすが久志っ子shine

2022年5月31日 (火)

頑張れ!中学生!

5月31日(火)の全校朝会では,中学生が出場する地区総体の推戴式を行いましたtennis

P5310121

始めに中学生一人一人が大会への意気込みを発表しましたkaraoke

特に中学3年生にとっては最後の大会ということで,この大会に対する強い思いが伝わってきましたhappy02

P5310123

P5310124

中学1年生もそれぞれ堂々と目標を発表しましたshine

P5310126

その後、校長先生から激励の言葉をいただき,

P5310131

最後は小学生と職員の皆で,中学生に応援の気持ちを込めて拍手を送りましたhappy01

P5310132

これまでの練習の成果を発揮して,悔いの残らない試合となるよう応援していますhappy02

頑張れsign01頑張れsign01中学生sign03