集団宿泊学習
5月17日(火)は,奄美少年自然の家で2泊3日の集団宿泊が行われました。
宇検村内の中学1年生13名が参加しました。久志からは一兵さんが参加しました。
田検中に行き,出発式を行い,奄美少年自然の家に向かいました。到着後,研修始めの式があり,一兵さんも参加する意気込みを発表しました。「チーム宇検」として活動することを誓いました。
その後,昼食を食べて,最初の活動の自転車モトクロスに挑戦しました。
一兵さんは,奄美少年自然の家の自転車モトクロスで初級・中級・上級コースをすべてクリアーしました。楽しみにしていた活動だったので,無事にできて満足したようでした。
その後,体育館でピロポロをやりました。惜しくも一兵さんチームは負けてしまいましたが,全力でぶつかり,いい汗をたくさんかきました。
晩ご飯をたくさん食べて,夜の天体観測を行いました。奄美地方は梅雨に入ったということでしたが,その日は晴天で月や木星等が望遠鏡で見ることができて,子どもたちも興奮していました。
2日目は気持ちがいいほどの快晴で,オリエンテーリングを実施しました。
過酷なコースで,今年度になって初めて,中学生がこのコースに挑戦したと聞きました。みんな終わる頃は無口になっていましたが,達成感があり満足した活動でした。
昼食を食べて,ぬり箸制作を行いました。
若松先生も集中して制作しています。できあがったお箸を披露する一兵さん。
そのあと,3時からその日の晩ご飯のカレーをみんなで作りました。火をおこすことからすべてを手作りで行いました。
みんなで作ったカレーはとてもおいしくて大満足でした。食後も協力して後かたづけを行いました。
後かたづけが終わり,キャンプファイヤーの出し物の練習をみんなでやりました。3校合同の宇検チームは,集まって練習できるのはわずか20分。みんなで協力して振り付けも完成させました。とても頼もしく感じられました。
そして,日が沈みキャンプファイヤー本番が始まりました。
歌も心を1つにして上手に歌うことができました。感動の瞬間でした。
3日目は,焼き板制作を行いました。
全員無事に完成して,記念撮影をしました。この後,最後の昼食をとり研修終わりの式を行いました。
3日間充実した日々を送り感想を述べた一兵さん。態度も立派でした。「チーム宇検」として一致団結して協力できたこの13名が輝いていました。
コメント