« 水泳教室 |
メイン
| 校内弁論大会 »
7月14日(金)は,午後から学校保健委員会,合同PTA,学級PTA,家庭教育学級の4つが行われました。
まず,学校保健委員会が,2階のスペースで実施され,今回は救命救急について学びました。


池田先生が進行を務めました。まず,校長先生が,講師の宇検分駐所の中川さんと津田さんを紹介し救命救急についての大切さを話されました。

最初に中川さんが,救命救急について話をしたあと,さっそく津田さんが心肺蘇生法の「胸骨圧迫」のお手本を示してくださいました。そのやり方を見て,児童生徒,保護者,職員全員がやってみました。




そのあとAEDの扱い方も習いました。

時間があっという間に過ぎ,児童生徒を代表して一兵さんが,お礼の挨拶を述べて終わりました。

このあと,1階スペースで合同PTAが行われ,夏休みや健康生活週間等の話が各係の先生方々からありました。それが終わると,各教室で学年PTAが行われました。




PTAが終わると,図書室で家庭教育学級が行われました。最初に,家庭教育学級開講式を行いました。そのあと,「親子読書会」を行いました。今回は宇検村教育委員会の三角指導主事をお招きして,「読書感想文」の書き方について話をしていただきました。

三角先生は,最初に選書(本選び)について話されました。次に読書感想文の書き方について短い童話を使って説明されました。

とてもわかりやすく話をされたので,この夏休みに読書感想文を書く参考になりました。1時間という短い時間でしたが,とても充実したものになりました。お忙しい中,久志校に来てくださった三角先生ありがとうございました。
コメント