2022年11月29日 (火)

火災避難訓練!

28日(月)に火災避難訓練を行いましたsign01

火災警報のブザーが鳴ってから,

速やかに校庭に避難できた久志っ子sign01

Img_1913

そして宇検分駐所の方々に,

避難するときに気を付けることの他に,

消火器の使い方を教えていただき,

Img_1921

実際に水消火器を使って消火訓練sign03

Img_1938

Img_1940

さらに中学3年生は防火服の着用体験sign03

Img_1952

想像以上の重さにビックリeye

Img_1963

とても貴重な体験となりましたshine

Img_1968

久志っ子一人一人が改めて火事の恐ろしさと,

自分の命を守るための行動について学ぶことができましたsign03

2022年11月28日 (月)

SOSが出しやすい環境!

3~6年生合同で行われた道徳では,

「SOSはなぜ出しにくい?SOSが出しやすい環境とは?」

について話し合いましたhappy01

Img_1883

SOSが出しにくいと考える理由としては,

「心配をかけたくない」

「周りに自分の悩みを言うことが恥ずかしい」

などの意見がありましたsign01

Inkedimg_1886

Inkedimg_1890

それらの意見を聞いたうえで,

どのような環境づくりが大切かをグループで話し合いましたsign03

Img_1896

Inkedimg_1893

「普段からコミュニケーションを取って信頼関係を築くsign01

「相談窓口など相談できる場を設定するsign01

など様々なアイデアが出ましたshine

今回の学習を生かして,

これからもSOSを出しやすい環境をつくっていきましょうsign03

2022年11月25日 (金)

みんなが楽しむために!

今回のゆいタイムのテーマは,

「みんなで遊ぶ日は『みんな』で遊んだほうがいい?」

についてでしたhappy01

Img_1827

昼休みに用事がある人や,

自分がしたいことをして過ごしたい人などがいるときに,

みんなが楽しく昼休みを過ごすためには,

どんな工夫が必要か様々な意見が出ましたsign03

Img_1814

Img_1816

各グループでの話し合いから,

みんなで遊ぶ日に関するたくさんのアイデアが見つかりましたsign01

Img_1843

Inkedimg_1835

今回出た意見をもとに,

みんなで遊ぶ日をもっと楽しめるように工夫していきましょうshine

2022年11月24日 (木)

ロードレース大会試走!

22日(火)のロードレース大会試走の日は,

朝から気合十分の久志っ子たちhappy02

Img_1870

そしていざスタートrun

Img_6061

Img_6058

途中に上り坂や下り坂があるコースなため,

ペース配分を考えながら自分の目標の記録を意識し,

一生懸命走りぬきましたshine

Img_1878 (自分が走り終わったら,友だちを全力応援happy01

試走を走り終えた後は,

「次の練習ではもっとタイムを縮めたいsign01

と,次時へのやる気につなげていましたshine

2022年11月22日 (火)

SNSを正しく使おう!

17日(木)に行われた人権教室では,

人権擁護委員の方2名に来ていただき,

Img_1801

さらに株式会社NTTドコモの方とリモートで繋がり,

SNSの正しい使い方について学習しましたhappy01

Img_1744

動画を見ながらSNSの使い方の問題点を探して...

Img_1769_2

「個人情報」「友だちを傷つける言葉」「使いすぎ」の

3つのテーマごとに,

動画をもとに気を付けなければいけないことを

一緒に考えて発表しましたsign03

Inkedimg_1777

Img_1765_2

同じ言葉でも,

相手のとらえ方が違う場合もあるので,

言葉選びはとても重要だと学びましたsign01

Img_1772_3

さらにSMSは使い方を間違えると,

自分や友達を危険にさらしてしまうことがあると知り,

SNSの使い方について,

一人一人が改めて考える機会となりましたshine

Img_1758_2

人権擁護委員の方々,株式会社NTTドコモの方,

貴重な機会をありがとうございましたshine

2022年11月18日 (金)

友だちって大切!

今回の全校朝会は,

教頭先生による「友だちってどんな存在?」についてのお話でしたhappy01

Inkedpb080021

友だちについて書かれた絵本を紹介しながら,

友だちについて一緒に考えましたsign01

Pb080024

普段から久志っ子みんな仲がよく,

様々なことに一緒に協力して取り組んでいますshine

これからも周りの友だちを大切に,

仲よく過ごしましょうhappy02

2022年11月17日 (木)

カリンバの演奏に挑戦!

先日文化芸術事業の一環として来ていただいた,

ジャズバンドの皆さんから,

「カリンバ」という楽器をプレゼントしていただきましたhappy01

見慣れないカリンバという楽器に,

子どもたちは興味津々eye

Pb080044

カリンバの弾き方を教えてもらいながら,

演奏に挑戦しましたhappy02

Pb080047

これからこのカリンバで,

たくさんの曲を演奏しましょうshine

~素敵な楽器をありがとうございましたhappy01

2022年11月15日 (火)

今の時間を大切にしよう!

今回の全校朝会では,

1・2年生の担任の先生によるお話でしたhappy01

Pa250001

某テレビ番組で放送された内容を紹介しながら,

「家族と同じ場所で過ごす時間の合計を合わせると,

あと何日くらいあるのかな?」

について考えましたsign01

久志っ子の中には,将来進学や就職により,

島を離れて生活する人もいるかもしれませんweep

Pa250003

いつも近くで見守ってくれている家族に感謝して,

一緒に過ごしている今の時間を大切にしましょうshine

2022年11月14日 (月)

生徒会選挙 開催!

12日(土)に生徒会選挙が行われましたhappy01

今回立候補する中学1年生の3名shine

Inkedpb120023 (ドキドキ...)

選挙管理委員の小学5年生司会進行のもと,

Pb120021

立候補者3名が,

生徒会長になったら学校を,どのようによくしていきたいか,

それぞれ思いをこめて久志っ子のみんなに伝えましたsign03

Pb120029

Pb120035

Pb120041

そしていざ投票開始sign01

Inkedpb120051

Inkedpb120049 (小学1年生も投票shine

久志っ子一人一人が悩みながらも,

真剣に投票しましたhappy01

Pb120064

Inkedpb120077 (現在の生徒会長も投票shine

これからの久志校を,

さらによりよくしていきたいという,

久志っ子の気持ちが表れた生徒会選挙でしたhappy02

2022年11月11日 (金)

自分の思いを言葉で届けよう!

来週に行われる村の国語弁論・英語スピーチ大会に向けて,

中学生が小学生を前に練習を行いましたhappy01

Img_1687

Img_1692

小学生も中学生の発表を真剣に聞きましたeye

Img_1688

大勢の前で発表する緊張感もあるなかで,

一人一人がとても堂々とした姿で,

表現方法にも工夫が見られましたsign03

Img_1695

小学生にも中学生の,

それぞれの思いが届きましたhappy02

Img_1697

一人一人の気持ちがこもった,

素敵な国語弁論・英語スピーチでしたshine

本番も頑張れsign01中学生sign01